第41回 2023/6/29(木)19:30~学校図書館が子どもたちに提供できる豊かな読書経験とは ― 出版界との対話

6月29日の「本の場」ウェビナーでは、宮澤優子さんと田口幹人さんに登場いただき、学校図書館界と出版界という異なる立ち位置から、子どもの読書推進について現状と展望を語り合っていただきます。

2023.05.31 / WEBINAR / 本の場

第40回 2023/6/22(木)19:30~森田秀之さんの図書館と風土自治 【補講】 ― 「図書館員のためのタマシイ塾」のこと

6月の「本の場」ウェビナーでは、時間の都合で5月の前後編ではお話しいただけなかった「図書館員のためのタマシイ塾」について、補講として森田さんに語っていただきます。

2023.05.31 / WEBINAR / 本の場

学校図書館の大切さはみんなでつくる ― 鳥取県立図書館「学校図書館支援センター」のユニークさ

鳥取県立図書館には「学校図書館支援センター」という全国的に見てとてもユニークな組織があります。県教育委員会の小中学校課、高等学校課、特別支援教育課等の関連担当および県立図書館の館長、「学校図書館支援員」等で構成されていて、今から8年前、2015年に開設されました。

2023.05.15 / VOICES / 本の場

第39回 2023/5/18(木)19:30~森田秀之さんの図書館と風土自治 ― タマシイ塾、稲作塾、コードマークのことなど 【後編】

後編では、森田さんが15年続けてこられている御代田町での米づくりや山仕事から見えてきた風土自治や地域社会のあり方、それと「これからの図書館」との関わりのこと、

2023.05.12 / WEBINAR / 本の場

第38回 2023/5/11(木)19:30~森田秀之さんの図書館と風土自治 ― タマシイ塾、稲作塾、コードマークのことなど 【前編】

5月の「本の場」ウェビナーでは、全国区で注目される公共施設にさまざまな役割で関わられている森田秀之さんに、これまでの思索と実践を辿りながら、いま地域に必要とされるだろう図書館像や私たちの暮らしのあり方について2週にわたってお話しいただきます。

2023.04.28 / WEBINAR / 本の場

地域おこし協力隊×図書館 ― 成長を続ける椎葉村「ぶん文Bun」

その図書館がどういう場、何のための場なのか、まず、設置者が思いを巡らせ声を集めて理想を描く。その理想を周囲に繰り返し説明しながら、建物を整備し本を揃えスタッフを配置する。

2023.04.22 / VOICES / 本の場

【予告】第38~39回 森田秀之さんの図書館と風土自治 ― タマシイ塾、稲作塾、コードマークのことなど

5月の「本の場」ウェビナーでは、そんな森田さんのこれまでの思索と実践を辿りながら、いま地域に必要とされるだろう図書館像や私たち自身の暮らしのあり方について、2週にわたってたっぷりお話を伺います。

2023.04.17 / WEBINAR / 本の場

2023/4/20(木) 19:00~島薗進さんの『宗教のきほん なぜ「救い」を求めるのか』(NHK出版)の刊行を記念して、島薗進さんと同著の編集者によるトークイベントを開催します。

トークイベントでは『宗教のきほん なぜ「救い」を求めるのか』のそれぞれの章に沿って、島薗進さんからより深い解説や書籍には書けなかったエピソードなどを語っていただきます。「救い」を手がかりに、「宗教とは何か」を島薗進氏と一緒に考える一夜にしたいと思います

2023.04.10 / WEBINAR / 島薗 進

第37回 2023/4/20(木)19:30~学校教育に真に役立つ図書館とは ― 鳥取県立図書館の学校図書館支援はここまで来ている

4月20日の「本の場」ウェビナーでは、鳥取県の学校図書館支援の要である学校図書館支援員兼指導主事のお二人から、その効果・ポイント・困難等を含めて日々のお仕事の実際をご紹介いただきます。

2023.04.05 / WEBINAR / 本の場

第36回 2023/4/13(木)19:30~【定点観測】椎葉村図書館の強化される司書組織 ― 「クリエイティブ」、「飛び出す」、そして「時おこす」

2022年7月今から9ヶ月前に、スタートしたばかりの「本の場」では日本三大秘境のひとつ・宮崎県椎葉村の椎葉村図書館「ぶん文Bun」を取り上げました。椎葉村がどんなところか、自治体の抱える課題と中長期計画はどんなものか、

2023.04.04 / WEBINAR / 本の場

南部町立法勝寺図書館と「キナルなんぶ」―複合施設の理想形―

2023年3月中旬、鳥取県立図書館小林隆志館長に案内いただき鳥取県内の市町村立図書館8館を訪ねて回るという、大変貴重な機会に恵まれました。

2023.03.27 / VOICES / 本の場

新たなケアの文化とスピリチュアリティ第6回 うたの力とスピリチュアリティ 〜苦難のなかにある人にうたがもたらす力について〜

第6回は「うたの力とスピリチュアリティ 〜苦難のなかにある人にうたがもたらす力について〜」をテーマに、特定非営利活動法人 和・ハーモニー音楽療法研究会理事長の中山ヒサ子さんをお迎えします。

2023.03.14 / WEBINAR / 島薗 進

ARCHIVES

local knowledge アーカイブズは動画配信プラットフォームVimeo上にてご利用いただく有料サービスです。 過去の動画及び今後開催される全てのトークイベント(本の場 local knowledge 以外)が月額500円で視聴できます。

NEWSLETTER

local knowledge 編集部のお勧め記事やウェビナー・ウェブイベントのお知らせをお届けします。ぜひご登録ください。